〈四訂新版〉長崎の文学
長崎県高等学校・特別支援学校教育研究会国語部会編
定価2024春 本体価格952円+税(税込1,047円)

長崎の文化と歴史、豊かな自然、人々の心にふれる作品集
- 長崎県を舞台とする作品、長崎県出身の作家など、長崎にゆかりのあるすぐれた文学作品を精選抜粋したアンソロジーです。
- 小説から詩・短歌・俳句・戯曲・評論・随想まで、多彩なジャンルの文学作品を、読みやすさや時代の変遷などを考慮して8つの章で紹介しています。
- 各章の初めには概説を、また、各作品には読み方案内や適切な解説を施しています。より親しみを持って作品に触れられるよう、写真や関連資料をふんだんに掲載しています。
- 文学散歩地図のほか、「長崎の文学」年表、出典一覧、県内の図書館や文学関係記念館の情報など参考となる資料も充実しています。
- 長崎をとりまく文学の豊かさとその心にふれる契機として、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。
目次
- まえがき
- 推薦のことば
- 第一章 長崎の小説(司馬遼太郎『竜馬がゆく』ほか)
- 第二章 長崎の原爆文学(石田雅子「雅子斃れず」ほか)
- 第三章 長崎の詩(三富朽葉「磯波」ほか)
- 第四章 長崎の短歌・俳句(竹山広、種田山頭火ほか)
- 第五章 長崎の随想(佐多稲子『私の長崎地図』ほか)
- 第六章 長崎の戯曲(野田秀樹『パンドラの鐘』ほか)
- 第七章 長崎出身の作家たち(山本健吉『現代俳句』ほか)
- 第八章 長崎の文学碑
- 長崎の文学年表
- 出典一覧
- 長崎県内の図書館や文学関係記念館
- 編集者一覧
- あとがき
詳細
使用学年 | ![]() |
---|---|
判型 | B6判 |
刷色 | 1色 |
ページ数 | 304ページ |
生徒用付属品 | — |
先生用付属品 | — |
ISBN | 978-4-7805-1029-4 |
定価2024春 | 本体952円+税(税込1,047円) |